Writings

New Essays Every Monday

  • アルファベットになりたくて

    アルファベットになりたかった。

    中学で英語を習った時、言葉というものを初めてまじまじと見た。
    aとpとpとlとeの組み合わせがapple、りんごになった。
    単語と単語の組み合わせが熟語や文になって、その組み合わせが段落になり、段落がまとまると文章になった。
    単独ではほぼ意味をもたないのに、他と組み合わさることで意味が生まれて、拡張していくのがうらやましかった。
    アルファベットみたいに生きようと思った。

    それでほいほいと言葉が好きになり、作文で褒められて調子にのり、大学では言語学を専攻した。
    高校までは、便宜上、次のふたつの意味は同じと教わる。
    A: Mary gave a present to Peter.
    B: Mary gave Peter a present.
    だけど実は、細かいニュアンスが違う。
    ピーターが贈り物を手にしたことを、Aは必ずしも含意しない。
    確実に届いているのはBのほう。

    言語学の先生が、「経済的に考えて、まったく同じ意味のものは存在しない」と言った。
    同じに見えるものは、同じに見えて些細なニュアンスが異なるか、どちらかが衰退の途中にあるみたいな話だった。
    「まったく同じものを存在させるのは、効率が悪い」
    「何かしらの差異に意識的でいなさい」
    違いゆえに存在できる、アルファベットの組み合わせたち。

    木曜1限で、1秒も遅刻せず、年8回のテストにすべてパスしなければいけない必修の授業。
    英語圏の学生でも苦戦するという、分厚い教科書をごりごり読む。
    犬を愛する先生で、例文は犬だらけだったが、試験の過去問にパターンはなかった。
    単位を取れなければ、どんな大手に就職が決まっていようと卒業を許可されない。
    「山手線で先生に泣きついてもだめ」という恐ろしい話だけが語り継がれた。
    私たちは必死でくらいついた。
    先輩も同級生も後輩も泣いていた。
    私は違う意味でも泣いていた。
    うつくしい世界だったから。
    アルファベットに近づけた気がした。

    就活で面接までこぎつけ、夢を訊かれたら、「アルファベットになりたいんです」と言った。
    人や仕事と組み合わさることで、意味や物語を作れる人になりたい。
    不景気で、それはもうばんばん落とされたけど、私が会社を、会社が私をおもしろがる縁に至った。
    人事部に配属され、自分の面接評価を見る機会があった。
    ある面接官は「とても優秀」、別の面接官は「とても変」と書いていた。
    私の評価はいつも、極端に振り切れる。

    今、アルファベットみたいに生きていられるのがうれしい。
    私の生活と仕事は、いい意味で境目がない。
    生活することが仕事になり、仕事することが生活になるような、かなり自由なもの。
    私の自由っぷりに触れた仲間が、その人らしさを表現して、のびのびと協働してくれる。
    真面目に話したり、けらけら笑ったりしながら、お互いに新しい意味を見つけたり、与えたりする。

    世の中にないものを作っているから、台本はもちろん、文法も辞書もない。
    失敗する確率のほうが大きくて、先行きは不安だけど、今月、今週、今日、今、楽しく「これをやっちゃおう」と思えることがあるのがしあわせ。
    そう思えるような人たちと、今のところ、たぶん、熟語や短文くらいまでは作れているのがしあわせ。
    胸を張れる、ひとつの物語まで辿り着きたい。
    読んだ人が解釈を広げて、また別の物語を作れるようなところまで行きたい。

  • 誕生日の魔法

    誕生日を変えた。

    もちろん公的には変えられない。
    気持ちを変えた。
    4月生まれから、3月生まれになった。

    あの母から生まれた嫌悪感と、幼い頃の事件が重なって、誕生日は嬉しくない日だった。
    そこに数年前、父の命日が加わった。
    毎年2月頃から体がこわばり始め、緊張し、嫌な記憶のフラッシュバックに悩むことになった。
    夫が旅行やプレゼントを用意してくれていても、パニックになって、台無しにしてしまうことが多かった。

    今年も同じで、3月下旬がひどかった。
    もうだめだと思った。
    泣く私をなだめようと、夜中、夫がずっと抱きしめてくれていた。

    寝るには微妙な午前3時、「夫に抱きしめられて生まれたことにしちゃおう」と思いついた。
    今日が誕生日。爆誕日。

    夫はこのアイデアにたいそう賛成してくれて、1日中「おめでとう」と言ってくれた。
    夕方には名古屋駅に行って、ホールのフルーツタルトを買ってくれた。
    誕生日に楽しい気持ちになったのは初めてだった。
    魔法みたいに、4月が怖くなくなった。

    4月に入ってから、大学のゼミのグループLINEで打ち明けた。
    でないと、旧誕生日におめでとうLINEが来ちゃうから。
    軽快な感じを装ったけど、緊張した。
    「変な人って言われるかな」と思ったけど、よくよく考えてみれば、私は学生時代から変人枠。
    全員分の既読がついてから、しばらく時間が経った。
    ゆっくりと返信が届いた。
    「話してくれてありがとう。教えてくれて嬉しい。爆誕おめでとう」
    要約するとあっさりに見えるけど、みんな言葉を選んでくれて、その場しのぎな感じじゃなくて、ぐっときた。

    パニックが消えた一方で、無意識下での警戒が続いていたのか、4月はうまく食事できなかった。
    センサーがバグっていて、空腹を感じられない。
    こういうことは過去にもあったので、夫がさくさくと料理をし、あるいは出来合いのものを買ってきて、食べさせてくれた。
    味はしなかった。
    それをわかったうえで普段通りに振るまう彼を見ていた。
    私はきっと、4月まるまる、もくもくと彼の笑顔を食べていた。
    明るい力を分けてもらって、消化して、また笑えるようになるために。

    5月になった。
    結局、4月はパニックが起こらなかった。
    誕生日変更作戦はとても効いた。
    乗り越えたことと、受け入れてくれる人たちがいることが、小さな自信になった。
    来年もうまくやれる気がする。

    あーーー。よかった。

  • 春をして君を離れ

    読書で疲れたり、だるくなったりする。
    たいてい、亡霊のせいだ。

    それは両親、特に母に似たキャラクターが出てくるとき。
    田舎の風景が広がるとき。
    いかにも昔ながらの男女像が描かれるとき。
    女性たちの井戸端会議が開かれるとき。
    ページが温和な母性や家庭で満たされるとき。
    酒や暴力に焦点が当てられるとき。
    亡霊がゆっくりと現れ、私の肩に手を乗せ、体重をかけながら、頭の中に侵入してくる。

    私は大切なことを忘れやすいので、自分に亡霊が訪れやすいことを忘れる。
    読書中の頭痛が激しくなったり、その日の眠りが浅かったりといった反応で気づく。
    医者は、なめらかなフラッシュバックと言う。
    今と過去、自他の境界線がなくなり、細胞が空気に飛散していく感じになる。

    読書好きな人が、「本が大好き」「昔から読書が避難場所だった」と言うのを聞くことがあるけれど、私は様子が違う。
    少なくとも、手放しに安全な場所ではない。

    推理小説に夢中になり、コナン・ドイルからアガサ・クリスティに移ったときのこと。
    ハヤカワの新訳の装丁が綺麗で、むさぼるように買って読んでいた。
    体調の波が激しくなった。
    てっきりクリスティの筆力がすごくて、私に大きな感動を与えているのだと思っていた。
    とはいえ、読んでいるのは推理小説だ。
    トリックに驚くことはあれど、感動が過ぎる話はない。
    「はて?」と読書日記を開いてわかった。
    ポアロは安全だが、マープルは危険。
    イギリスの田舎で、老齢の女性が、井戸端会議でのおしゃべりと会話分析で事件解決するという設定と構造にダメージを受けていた。

    ポアロでもマープルでもないが、『春をして君を離れ』はクリスティの中でも特大の爆弾だった。
    賛辞の書評を読んだからといって、タイトルの日本語訳が美しかったからといって、飛びつかなければよかった。

    クリスティで無意識の事故に気づいてから、私は慎重な読者になった。
    亡霊がいかにも出ます、という本は選ばない。
    出てきそう、出てきてしまった、という本はいったん閉じる。
    ゆっくり読んだり、他の本と併読したり、どうしても無理なときは読むのをやめて売ったりできるようになった。

    これまでの読書歴を振り返って、実は安全なものに惹かれていたこともわかった。
    海外の本が好きなのは、距離があるからだと思う。
    日本の本をあまり読んでこなかったのは、近いから。
    海外の、基本的に一人称で展開する話とか、哲学を好む傾向に気づいたときは、笑った。
    なんとか生き延びようとしてきたんだろう。
    読書は手放しに安全な場所ではないけれど、傷つくのがデフォルトで探せば、安全な場所があるらしい。

    春は父が亡くなった季節。
    母が私を産んだ季節。
    私が母と断絶した季節。
    離れたいから、ついてこないでほしい。