Writings

New Essays Every Monday

  • 美しい鳥を覚えてますか

    Do you remember when we were two beautiful birds?
    We would light up the sky when we’d fly
    私たちが2羽の美しい鳥だった頃を覚えてますか
    私たちが飛ぶと、空がキラキラ輝いたものです

    普段暮らしていて、夫を夫と思うことがない。
    出会った頃から「好きな人」のままだ。
    LINEが届いたら、「好きな人からだ!」と心がきゅっとする。
    それが「これからー(帰る)」という事務的なものでも、無料のスタンプの使い回しでも。
    どんなに作りこまれた本や記事や映像でも、「好きな人」の登場のほうが勝ってしまう。
    毎朝、顔を見れてうれしい。

    LINEを「好きな人から」と思うのは彼も同じらしい。
    昔のブログも今のブログも、携わっている仕事も、私の作るものにはいつも関心を寄せてくれる。

    You said you loved all the songs that I’d sing
    Like nothing that you’d ever heard
    And I said I loved you with all of my heart
    When we were two beautiful birds
    知ってる曲が全然ないのかと思うくらい
    あなたは私が歌う曲を全部好きだと言いました
    私たちが美しい鳥だった頃
    私はあなたに「大好きですよ」と言いました

    この曲を聴くと、こんなふうに過去形を使う日が来るんだろうかと思う。
    過去形であっても、思い出しておしゃべりの種にする日が、どれくらい続くんだろうか。
    過去形にならないまま、何かの拍子に消えてしまうことがあるかもしれない。

    今日も、無事に帰ってくるのを待っています。

  • 5月2週目の日記

    5月10日(水)
    夫が摘んできてくれた野花を一輪挿しに飾っている。もう2週間になる。花屋で買ったガーベラは10日で散ったのに。ベランダに出しておくと、水や花瓶の温度が上がるからか、すぐにしおれる。慌てて冷たい水を入れ替え、ほどよい日差しの入る窓辺に移動させると復活する。素直。

    5月11日(木)
    ジム。この前買った日傘をおろしたけど、風が強めだったのですぐに閉じた。長袖の選択も間違えた。暑かった。1時間、Netflixで「賢い医師生活」を観ながらウォーキングした。夏のうちに体を絞って、秋には美容皮膚科でメンテする作戦。今年は自分のことを好きになれるようにお金を使うのだ。

    5月12日(金)
    昆布茶で味付けしたエビチャーハンがおいしい。昼寝して、ショッピングモールへ。チェウォンが表紙のGINZAを買う。雑誌を発売日に買うなんてファンみたいだ(ファンなんだけど)。ガチャポンの密林で遊ぶ。パルムとHARIBOのミニチュアはいまいちだったな。猫のフィギュアがかわいくて、2回課金した。しれっと食卓に置いて、夫を笑わせよう。夕飯はキッシュ。白ワインと生ハムと一緒に出す。瞬く間になくなる。それなりに手間がかかった料理をぺろりとたいらげられるのは、嬉しさと切なさが交差する。

    5月13日(土)
    文学の個人レッスン。ミルハウザーのGetting Closerと、The Invasion From Outer Space。Getting Closerがめちゃめちゃいい。川遊びを楽しみにしていた幼い男の子。いざ川に入る手前で立ち止まる。水に入れば、楽しい日が始まってしまう。始まれば終わってしまう。時は過ぎ、人はいずれ死んでしまう。だから立ち止まったままでいたがる。読めてよかった。

    5月14日(日)
    夫と肉屋へ。大通りから行くルートと住宅街を通るルートがあり、初めて後者を選んだ。大通りルートが好きだと後悔した。家が延々と続くのは、進んでいる感じがなくて飽きる。家、家、家、家、家。いつか建てるなら見るのも楽しかろうが、先立つものがない。ようやく到着して、たっぷり買って、家で焼き肉会をした。

  • たくさんのZをつかまえる

    catch some Z’s
    直訳:いくつかのZをつかまえる
    意味:うたた寝する

    夫は寝るのがうまい。
    横になったら最後、すぴーっと眠れる。

    義理の母は、我が家を訪れて寝室が別だと知ったとき、眉をひそめた。
    昔の会社の先輩も、「え、新婚早々に別なの!?」と言った。
    「今どき、いろんな価値観があっていいじゃん」とは思いつつ、「寝る時間が違うので」と答えた。

    正確に言うと、眠るスピードが違う。
    一緒に寝ていた時期だって、なくはない。
    前の、もっと狭い家ではそうだった。
    私は夜、眠剤を飲んでやっと眠気が来るタイプ。
    「今日は仕事が楽しかったから、クールダウンするのに時間がかかるなあ」とか思ってる横で、彼は一瞬ですうっと寝息を立て始め、気持ちよさそうに夢の世界へ向かう。
    疲れているときは、いびきもかく。
    うらやましくて、いらいらして、うるさくて、焦って、彼の鼻をつまむ。
    それでしばらく止んでも、また始まる。
    今度は顔をぺちっと叩く。
    しばらく止む。また始まる。
    というか、生きてる以上、呼吸、寝息は当たり前なんだけど、こちとら眠れないのだ。
    顔をばちっと叩く。
    止まって、また始まる。
    いよいよ耐えられなくなって、ベッドから落とす。
    低いので、ごろんと床に転がる感じ。

    私の言い分は「うるさい」、彼の言い分は「ぺちゃんこにされる」。
    別々にするしかなかろう。
    それで幸せなんだからいいじゃないか。

    そのぶん、週末の昼寝が最高。
    お互い眠いときに、同じスピードで眠りに入っていけるのは、私にとって特別な時間。
    夜みたいに「寝なきゃ」モードじゃないのが、かえっていい。
    腕枕してもらって、抱きついて眠る。
    石鹸の匂いがする。
    開けた窓から入る風が気持ちいい。
    部屋の中がZZZZZZ……で満ちる。