Writings

New Essays Every Monday

  • ビスケットをつくる

    私が「猫がふみふみするやつさ、英語だと”make biscuits”なんだって」と言う。
    お風呂上がりの夫が私のベッドに飛び込む。「ぼくの腰でビスケットつくって」
    私は猫の手と動きを意識して、彼の腰をマッサージする。

    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。
    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。
    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。

    私「もういいかい」
    夫「もっと」

    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。
    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。
    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。

    私「もういいかい」
    夫「もうすこし」

    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。
    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。
    ふみふみふみふみふみふみふみふみ。

    私「もういいかい」
    夫「もうすこし」

    ふみふみふみふみふ、

    夫「もうすこし」

    私「もうこね終わった。そろそろオーブンに行こうか」

  • ポメラとマクベス

    使わなくなったポメラを夫にあげた。Linuxを入れて改造しようと、嬉々としている。何をしているのか、その何が楽しいのかはわからないが、ずっと楽しそうなのでこちらまで楽しくなる。何日も、夜遅くまで作業に励んでいた。

    シェイクスピアの「マクベス」の舞台が映画館で観られるというので、彼を誘った。平日に行こうという話になり、彼は会社で年休を申請した。申請理由欄には「マクベス」と入力し、教養あるエンジニアを装ったが、原作を読む気はない。

    前日、私が主な登場人物とあらすじ、みどころを説明する。彼は目を閉じて、眉間に皺を寄せ、頭を傾けて聞いている。たぶん魔女が出て来るあたりで(それはつまり冒頭部から)理解が追いつかなくなり、マがつく登場人物の数に混乱した。夕飯を食べながら、シェイクスピアの学者と翻訳家による公開記念トークショーを観る。私が「へええ」「なるほど」「あーそういう解釈もねーあるのねー」と食い入るように聴いているのと対照的に、彼はにこにこと私を見つめている。ついてきてない。

    映画館の2時間はあっというまだった。限られたキャストが、ひとりで何役もこなす場合があることを伝え忘れていた。「私は白い舞台に影が映えること、透明な壁の使いかた、幼い男の子の演出が好きだった!」という感想で隣を見たら、彼は「英語がわからん、順番が変だったぞ」と言った。そしてひとりで数役こなすつくりを把握しきれてなかった。昼食をとりながら細かく説明したら、初心者にしてはいいぐあいにまあまあわかったようで、満足そうだった。

    私たちは別々の部屋をもち、休みの日でもおのおのこもって過ごすことが多い。おはよう、スーパーに行こう、食事をつくろう、食べよう、ちょっとハグしようぜ、掃除しよう、お風呂入れよう、寝る前のごろごろ、おやすみ、くらいしか接点がない。おたがいの研究対象のことがおたがいわからない。研究対象へのエネルギーに共感して生きている。暮らしの中に言葉にならないものがどっさりあり、昔はそれが不満だったけど、今は心地いい。

    わかんないけど、わかるよ、あれでしょ。
    そうそう、それ。

  • レジスタンス

    英文学史の教科書。長い中世の時代からなかなか抜け出せない。先週はカンタベリー物語を読んだ。カンタベリー大聖堂へ巡礼に行く途中で出会った人たちが、2つずつおもしろい話を披露して、最後に誰の話がいちばんか決めようということになる。いろいろな階級の人たちが集まっているところが文学史的に重要。気高い身分の人もいれば、庶民もいる。高尚な話もあれば、下品な話もある。下品な話が本当に下品で、笑いのつぼに共感できない。あくまでも勉強だからと割り切るが、たまに「私は何をやってるんだろう」と天井を見上げる。

    かたやアメリカはなんかもうわけがわからない。日本のメディアは情報を積極的に出さない。アメリカ人の友人は体調を崩している。「今、こんな状態なんだよ!」とYouTubeのリンクを次々と送ってきてくれるのだけど、警告的な動画を見続けていると私の調子も狂う。私の頭がイギリスの中世にいることを相手は知っている。それに対して、「もっと外の世界を見て!」と言われているようで嫌だ。選挙が終わった時点で予想できたことだけど、「私は今のタイミングで米文学専攻で院進して何ができるんだろう」とも思う。

    私はXにあまり文章を書かない。キャベツが高い、お米が高い、今日はもやしを多めにしよう、ああ目標のページまで読みきれなかったとか考える生活の断片の写真が、主な投稿だ。書きたいことはこちらのウェブサイトに書く。それはXのトップの人間に私が侵食されないようにするための防衛だ。退会しようとは思わない。他のメディアから情報を得ながらも、あのプラットフォームがどうなっていくのか、中にいて観察しないといけないと思っている。アメリカの教育機関が破壊されます、人々が体制にNOと言えなくなるように教育機会が奪われます、勉強系アカウントが凍結されます、となれば居場所はなくなるだろうが。

    たいていの時間をひとりで過ごしている。静かな混乱の中にいる。「何ができる?」を考えると絶望してしまうから、「何をしたい?」で日々を満たすように努める。学びたい。読書と勉強と書きものを続けることが、私の体力作りであり、戦いへの準備であり、抵抗だ。