Writings

New Essays Every Monday

  • 口止め

    えびせんの袋に口止めシールがついていた。
    ぱっと「口止め」だけが目に入ったばっかりに、うっかり「食べたことをえびせんに口止め?」っていう問いを経由したんだ。
    と夫に話したら
    「罪悪感があるってことだな」と返された。

    ひとりじめするはずだったえびせんを少し分け、共犯にした。

  • 「最後に質問はありますか?」

    「最後に質問はありますか?」
    「このあたりでおいしいひつまぶし屋を教えてください」

    学生時代、インターンでマスメディア業界の中を見て、「私はモノを作る会社に入りたい」と思った。誰かが作ったモノの情報を扱うよりは、「当社はこれを作っています」というふうに言葉をつかえる人になりたかった。メーカーならどこでもよかったので、視界に入るものの製造元を片っ端から調べ、エントリーした。

    時代のせいなのか、自分のせいなのか、私は就活に苦戦した。たくさん落とされて、愛知の会社だけが残った。最終面接で私は笑われた。何を話しても笑われた。バカにはされてなさそうだったが、意味がわからない。ずっと笑われるので、「落ちたな」と思った。最後の質問を促されたとき、ひつまぶしの店を聞いた。「もう愛知には来ないだろう。記念に食べよう」と思ったから。面接官たちはあいかわらず笑っていて、丁寧に教えてくれた。

    教えてもらった店で、泣きながらひつまぶしを食べた。手持ちのカードがなくなってしまった。またエントリーからやりなおさないと。あーあ。ここ、あんまりおいしくないじゃん。

    お茶漬けのネギを振りかけているときに、人事から電話がかかってきた。内定が出た。初期から一貫して最高評価だったと知らされた。笑われていたのはよい意味だった。

    「10分くらい、今後の手続きの話をしていいですか?」と聞かれた。「よくないです、かけ直します」と言って電話を切った。熱い出汁をかけてお茶漬けを食べた。今度は味がした。涙はわさびのせいにした。

  • 私たちの協働

    友人のウェブサイトと、友人と一緒に始めるプロジェクトのウェブサイトを作っている。

    ウェブサイトに使う写真は、夫に撮ってもらう予定。彼はカメラが好きで、バイトも写真屋だったこともあり、撮るのがうまい。証明写真はともかく、デザインワークで使う写真にはディレクションが必要なので、私がディレクター兼カメラアシスタント、彼がカメラマンのタッグを組む。ディレクターだけだと技術がない。カメラマンだけだと何をどういう意図で撮っていいのかわからない。

    私はプロジェクトを企画して彼と協働するのが好きだ。補完関係は私たちの日常に当たりまえにあるけれども、プロジェクトのときの彼はいつにもましてかっこいいのだ。スイッチが入ったときの鋭さ。私との協働だけで出しているであろう柔らかさ。仕組みやコツの説明をいとわない親切さ。好きなものへの愛情を隠さない感じ。「ぼく、すごいでしょ」と技術力を自慢してくるユーモア。

    彼のそばにいるには、いつまでも同じ自分でいてはいけない。彼が日々、コンピュータやカメラ、音の知識をアップデートしているように、私も新しいことを学び、挑戦し、彼と協働できる人でいなければならない。私が彼との協働を楽しいと思っているように、彼も私との協働を楽しいと思ってくれていたらいい。