Writings

New Essays Every Monday

  • 長いこと続いていた睡眠障害から回復した。入眠しにくい、途中で起きてしまう、眠れても合計5時間くらいだったのが、入眠スムーズ、中途覚醒なし、7時間半睡眠になった。

    布団に入る数時間前から頭のスイッチをオフにし、休む準備をしなければならないとわかったのが大きかった。ぼーっとしながら夕食を消化し、お風呂のお湯がたまる間にストレッチをする、お湯に入浴剤を入れて深呼吸する、を繰り返していたら、自律神経が整ったみたいだ。私は受験までに勉強だけをしたいのではなくて、勉強と運動と休息と家事の習慣をまるごと作りたかったので、ようやく突破口を見つけた感じ。

    1日を少しずつ閉じていくときに、スマホもパソコンも見たくなくて、音楽プレーヤーを使うことにした。音と写真とコンピュータ関係は夫に言ってみるもんである。だいたい何かしら持っていて、おさがりをくれる。今は亡きKENWOODのプレーヤーをもらった。Spotifyに入る前に買っていた音楽データを入れた。働き始めたころからコロナ前くらいまでのデータ。なつかしい、お気に入りの曲ばかり。電気を消してイヤフォンで聴く。

    落ち着いて勉強できるようになるまでに、適切な休息をとれるようになるまでに、年齢と同じ時間が必要だった。試行錯誤を繰り返して作った習慣たちを抱きしめて眠る。

  • 「お菓子ちょうだい。じゃないといたずらするぜ」
    「どうぞどうぞ」

    そう言って差し出された手にお菓子はない。夫はほほえんで続ける。
    「日頃いたずらばかりしてる人に慣れてるから、今日も存分にいたずらしたらいいよ」

    ハロウィンでお菓子をもらえる人たちは、ふだん、いたずらをあまりしないから胸を張って脅せるのだ。善行あってこそのお菓子。そうかそうか善行善行。私も積んでやる。

    そう思っていたのに、気がついたらドアに隠れ、彼がやって来るのに合わせて「わっ!」と出て驚かせていた。

  • 「きみはティーチングアシスタント、やったことある?」
    夫にたずねたら、「あるよ」と言われた。

    ティーチング・アシスタント(TA)について

    優秀な大学院学生に対し,教育的配慮の下に,学部学生等に対するチュータリング(助言)や実験,演習等の教育補助業務を行わせ,大学教育の充実と大学院学生のトレーニングの機会提供を図るとともに,これに対する手当ての支給により、大学院学生の処遇の改善の一助とすることを目的とした制度。

    文部科学省

    私は大学時代にTAを見たことがない。文学部だからか、学部生と院生が共同で研究に取り組む部屋はなかったし、大掛かりな準備が必要そうな授業を受けたこともない。どこかにいたとしても、先生のために、お金のために、事務作業を淡々と、人によっては渋々手伝うものだろうなと思っていた。

    夫は理系で、情報系の仕事をしている。大学・大学院時代は、電子系寄りで研究していたらしい。情報系、ソフト屋さんは、電子回路で動かすソフトを作る人。電子系、ハード屋さんは、ソフトを動かす電子回路を作る人。ソフト屋さんもハード屋さんも、それぞれ設計係と実装係に分かれる。全体を見てあれこれ設計するのが好きな人もいれば、設計図を受けて実際に手を動かすのが好きな人もいる。

    「ひたすら回路を作っていた」
    「ん?ソフトじゃなくてハードやってたの?作ってたって…手を動かして?」
    「うん。美しい回路を作っていた」

    会社での彼は、ソフト屋の設計係だ。実装を好まない。なのに、TA時代、はんだごてを使ってもりもり回路を作っていたらしい。

    「設計は?」
    「他の人」
    「じゃあきみはほんとうにひたすら手を動かしてたの?」
    「うん。美しい回路を量産していた」
    「開発部というか、製造部ということ?」
    「そう。ぼくはひとりで製造部をやっていた」

    地元の小学生を集めて回路を配り、理系のとある仕組みを体験してもらうイベント。その回路の量産を、彼は短期的・集中的に任された。はんだごてで作業するのは楽しい。美しい回路を作るのは楽しい。数百枚をずらっと並べ、リズミカルに検査していくのも楽しい。エラーはだいたい自分のミスではなく、部品の不良。どや。そんなことをしていてまとまったお金が入ってくるのもうれしい。

    研究でカメラが必要になったとき、彼はアルバイト先のカメラ店を紹介した。先生はそこでカメラを購入した。彼はお買い上げ金額分のポイントをちゃっかり譲り受けた。

    手伝っているというか、単に好きなことをのびのびやっている人に聞こえる。きゃっきゃっきゃっと遊んでいて、結果的にお金と信頼がついてくる感じ。

    この話をしている夕食の時間、彼は目を輝かせながら、自分の作った回路がいかに美しかったかを繰り返し語った。まぶしかった。私が好きなのは、彼のこういうところ。哲学と美学をもっているところ。やりたいことと求められることの接点をうまく見つけられるところ。

    私が行きたい大学院に彼のTAのような仕事はないだろうけど、彼のような姿勢で学ぶというか、楽しむというか、生きたいと思う。

  • スタートレックおたくの夫と、その熱量に引き気味の妻。長年の壁を越える、愛と勇気と成長の記録。2018年夏の自由研究。加筆修正して掲載。

    夫はとてもスタートレックが好きだ。中でも「新スタートレック」というシリーズのメインキャラクター、ピカード艦長が大好きだ。ピカード艦長がアールグレイティーを飲むので、彼も毎朝アールグレイティーを飲む。ちょっとした会話の中で、格言めいたものが必要な場合、スタートレックの台詞を引用する。私は「よく覚えてるなあ」と思いながら、話題を変えようとする。スタートレックがこの世に存在するのがうれしいのか、台詞を言えて悦に入っているのか何なのか、話を変えられても楽しそうなままである。

    私は食わず嫌いだ。SFって難しそうなのだ。宇宙に技術にエイリアン。それに長そうだ。彼の部屋の棚の上、ドラマのBlu-rayボックスを見るたびに、そんなに観れないよと目をそらす。

    ある日、「500ページの夢の束」という映画が公開されるのを知った。スタートレック好きの女の子の話だ。予告を観て、いいタイミングだと思った。一緒に観に行くのを目標にして、スタートレックの勉強をしよう。親しみをもってみよう。スタートレック好きの男の子に近づいてみよう。自分のために、「スタートレックお近づきプログラム」を組んだ。

    スタートレックお近づきプログラム
    1 刺繍する
    2 映像を観る①
    3 本を読む
    4 バルカンあいさつを練習する
    5 iPhoneを活用する
    6 クリンゴン語を学ぶ
    7 映像を観る②
    8 「500ページの夢の束」を観る

    1 刺繍する
    まずは、自分の関心のある領域から始める。

    ■クロスステッチ
    イタリアのCloudsfactoryから、スタートレックのクッションカバーの図案を買った。昔は、刺繍でアルファベットを覚えた時代があったらしい。現代は刺繍でスタートレックを覚えるのだ。各モチーフの意味はわからないのに、50cm×50cmの大物、何日も刺していると、次第に愛着が出てくる。アメリカのドラマ、イタリアの図案を日本で刺しながら、多くの人に愛されている作品なんだなあと思いを馳せていた(そしてよく刺し間違えた)。

    ■トートバッグ
    ちょうど、キャンバス製のバッグが欲しいと言われていた。会社の拠点間、PCを入れて持ち歩く用。市販のは生地が薄いとか、値段が高いとかで渋っていた。中にポケットが欲しいとも。そこで、ピカード艦長の決め台詞をスタートレックのフォントで刺繍したトートバッグをつくることにした。 “MAKE IT SO!” は、「発進」とか「そうしてくれ」など、ピカード艦長が策を進めるときに使う。11号の黒いキャンバス地に製図。スタートレックフォントを印刷、トレースして、白のサテンステッチで塗りつぶした。 エンドロールでよく流れるらしい名言も、内ポケットに刺繍した。

    Space: the final frontier. These are the voyages of the starship Enterprise. Its continuing mission: to explore strange new worlds, to seek out new life and new civilizations, to boldly go where no one has gone before.
    (宇宙、そこは最後のフロンティア。これはUSSエンタープライズが、任務を続行して、新世界を探索し、新しい生命と文明を求めて、人類未踏の地に航海した物語である)

    ピカード艦長の部下として、新しい技術開発に挑むエンジニアのためのバッグ。クッション同様、制作時点でピカード艦長がどんな人だか知らないのだけれど、気分は宇宙艦隊、ピカード艦長とエンジニアを見つめる下っ端の小道具担当だった。

    2 映像を観る①
    いいぐあいに親しみを感じてから、いよいよ作品を観る。数シーズンのドラマが、数シリーズある。映画は数本だけど、全部観るには長すぎる。そこで、夫に「厳選ウォッチングリスト」を依頼した。リクエストと返信は次のとおり:

    リクエスト
    ・初心者でもついていける
    ・主要キャラクターとおぼしきカーク船長とスポックの関係を知ることができる
    ・夫が好きなピカード艦長のことを知ることができる
    ・スタートレックの世界観や思想のポイントをおさえられる

    厳選ウォッチングリスト
    ・スタートレック:ディスカバリー
    ・スタートレックII カーンの逆襲
    ・スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!
    ・スタートレックIV 故郷への長い道
    ・スタートレックVI 未知の世界
    ・ジェネレーションズ
    ・ファーストコンタクト

    リストをもらってもなお、「本当におもしろいのか……?」と訝しんでいた人の感想:

    ・スタートレック:ディスカバリー
    3話分を一気に観てから夫の部屋に行き、「たいへん申し訳ございませんでした」と謝った。彼がふふんとドヤ顔で偉そうにふるまうのを許した。「なにこれ、こんなにおもしろいなら早く観ればよかった」という感じ。スタートレックデビューに最適。脚本すげええ。映像かっこいい。エイリアン=没個性的な着ぐるみと思いきや、俳優の目や体を活かしたデザインが施されていた。地球人も、エイリアンも、個性や感情を表現する時間が充てられている。技術用語も、「仕組みはよくわからんけど、なんか動力なんだろうな」くらいにとらえておけば気が重くない。夫が技術の話をし始めて、私が「へー」と受け流すのは、よくある夕食の風景だ。技術そのものではなく、困難を乗り越えられてうれしかったとか興奮したとかの、彼の気持ちのほうを追うようにしている。それと同じで、クルーが難しい言葉で延々と話していても、「ん-。要するに出発ね」ととらえ、ハラハラし始めるクルーの気持ちに共感できれば、話は十分追えるのだ。長年の訓練の成果がここで発揮されるなんて。

    映画は、そもそもドラマを観てない人も楽しめるようにつくられている。その中でも、特にこれは!という作品をピックアップ。

    ・スタートレックII カーンの逆襲
    カーク船長とスポックの関係を知るには見逃せない作品。作品が作られたのは、カーン1982年、ディスカバリー2017年なのだけど、時代設定的にはディスカバリー2256年、カーン2285年と、ディスカバリーのほうが先。ディスカバリーの次にカーンを観ると、技術的なギャップを楽しめる。宇宙船や各種技術が、30年で超劣化している。ドラマ「SPEC」を観たあとに、「水戸黄門」を観て、30年しか経ってないんですよと言われる感覚。

    ・スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!
    引き続き、カーク×スポックを知るには必要な作品。スポックを演じるレナード・ニモイが監督。他にも、のちの作品で監督を担う俳優が複数いて、多才さを知った。

    ・スタートレックIV 故郷への長い道
    諸事情でクルーたちが23世紀の宇宙から、20世紀の地球に行く話。コメディタッチで笑える。ふり幅が大きい。

    ・スタートレックVI 未知の世界
    映画でいちばん好き。侵略ではなく探索、戦いではなく和平交渉、という宇宙艦隊の思想をよく学ぶことができる。荒々しいだけの印象だったクリンゴン人の見方が変わる。最後の、 “no man” を “no one” に言い換えるところが、ほんとうに好き。前者だと人間しか表さないけれど、後者だと異星人やアンドロイドが含められる。gender-neutral、race-neutral。

    ・ジェネレーションズ
    カーク船長からピカード艦長へ交代。カーク船長、スポックほどには、ピカード艦長の人柄を知れなかった。

    ・ファーストコンタクト
    人類が初めてワープを成功させた日と、一筋縄ではいかない異星人ボーグとの戦い。ボーグは怖いけど美しくて見とれた。

    3 本を読む
    100円で入手。キャラクターのおさらい。各民族の特徴、マーク、関係性の学習。映画で観た知識の定着をはかりながら、新しい「へー」を吸収。観てないシリーズのほうが多いものの、映画で足場を固めたことで困惑しなくなった。多くのキャラクターの中でも、初代のスールー、スコッティ、第2シリーズのデータ、ディスカバリーのバーナム、サルー、スタメッツが特に好きだと感じた。ついに推しメンができたのである。

    4 バルカンあいさつを練習する
    スポックをはじめ、バルカン人はあいさつの時、バルカン式あいさつをおこなう。中指と薬指のあいだを開き、てのひらを見せ合い、 “Live long and prosper(長寿と繁栄を)”と言う。作品の外でも、スタートレックの俳優や有名人があいさつや記念撮影でおこなうこともあり、ファンとしては練習しておくべきである。夫はさすが長年のファン、たいへんスムーズにやれる。私は指を開くのに数秒かかるうえに、指先がぷるぷる震える日々が続いた。とはいえ人は成長するのだ。夫へのあいさつをバルカン式でやっていたら、うまくできるようになった。

    5 iPhoneを活用する
    Xの絵文字にしれーっと、バルカンあいさつの手がある。ファンの人がよく使っているようだ。コピーして、iPhoneの辞書に「バルカン」で出るよう登録し、夫とのLINEで使うよう心がけた。ことあるごとに相手の長寿と繁栄を願うのは気持ちいいものである。しばらくして、そもそも「スポック」と打つと絵文字が出てくることに気がついた。Xのみならず、iPhoneにも標準装備だったのだ。無駄に思えるようなところにエネルギーを使えるなんて、なんて知的な仕事をする会社だろう。ネットサーフィンでSiri情報も得たので、確認しておいた。

     宇宙艦から惑星に上陸するとき、転送装置が使われる。 “beam me up”は「転送してくれ」、 “energizing”は「転送中」。どちらもよく出てくる言葉。

    6 クリンゴン語を学ぶ
    戦闘好きなクリンゴン人が使う言葉は、スタートレックオリジナルの言語だ。言語学者が発展させたもので、世界にはクリンゴン話者が一定数いるらしい。Googleでは表示言語で、Bingでは翻訳でクリンゴン語を選べる。使用者がいるということは、教育方法があるということだ。調べると、英語での学習限定だけど、辞書、文法書、オンライン教材があった。PC・スマホOKのduolingoで勉強してみた。項目ごとに細かくレベルが分かれていて公文式みたい。反復練習をしばらくやると、なんとなく、語順と接続詞は判別できるようになった。だけど綴りが難しい。大文字と小文字が区別され、主語と目的語によって動詞が複雑に変化するのも学習の高い壁だ。

    例文に、スタートレックのクリンゴン人「ウォーフ」や、「私は私自身を称賛する」「私はあなたを称賛する」「AはBを殺す」「何が欲しい?」といったクリンゴン人らしい内容が出てくるのは楽しい。荒っぽく、自他ともにクリンゴンを褒め称え、戦っている。

    duolingoに音声データはないらしい。YouTubeに「ドイツ出身のクリンゴン語の先生」がいらっしゃったので、少しレッスンを受けてみた。

    彼によると、クリンゴン語には “Hello” “Thank you” “Goodbye” にあたるものがない。直接的な物言いをする。あいさつっぽい “nugneH” は、”What you want?”、「おまえは何が欲しいんだ」である。発音も独特だ。戦士っぽいハキハキ感、異星人っぽい不思議な感じ。バルカンあいさつのようにとっつきやすいものを探して、 “Qapla’” を覚えた。読み方は「カプラ」、意味は “Success”。大事な戦いの日の朝に使っている。

    7 映像を観る②
    映画だけでは夫の好きなピカード艦長の人柄をあまり知ることができなかったので、追加のウォッチリストをつくってもらった。映画は基本的に有事で、何かしら緊急事態、ミッション、戦いが起こるものだけど、ドラマはそうでもない。シーズンごとに数十作ある分、宇宙船でのクルーの日常、人柄がゆっくりと描かれている。原題と邦題の違いも興味深い。

    ・超時空惑星カターン
     名作と名高いらしい。敵の攻撃と思いきや、とてもいい話。

    ・ギャラクシー・ロマンス
     ピカードさんも恋をする。ひゅー。

    ・運命の分かれ道
     原題 “Tapestry”。人生というタペストリー。若いころから今まで、ピカードさんに何が起きたのかを追える。

    8 「500ページの夢の束」を観る
    2018年9月7日公開。スタートレックが好きな、自閉症の女の子が主人公。スタートレック脚本コンテストの原稿を書き上げたのに、郵送が間に合わない。直接パラマウント社に届けるべく、長い道のりをひとりで旅する話。詳しくは書けないけれど、予習がばっちり効いて、スタートレックを使った比喩で言おうとしていることが理解できた。映画のあと、焼肉を食べながら、夫とスタートレック絡みのシーンや感想を語り合えた。バルカンあいさつもクリンゴンカプラも出てきて、うれしかった。

    以上が、スタートレックに親近感を抱くために私がおこなった策のすべてだ。食わず嫌いからファンになったからこそ言える、SF用語や膨大な作品数など、スタートレックには「難しそう」「楽しくなさそう」といったバイアスを生んでしまう要素がやっぱりある。映画だけ観ても楽しめると知らなければ、ドラマを全部観ないといけないのかと感じる。いくら横で「おもしろいよ!」と言われても、おもしろそうじゃない。技術用語も、軽く流しても話を追えると体験していなければ、いちいち面食らって止まってしまいそうで面倒くさい。ぱっと見違いがわからない宇宙船の「Dタイプがかっこいいよね」と言われても、心が離れる一方だ。

    嫌いなニンジンをすりおろして、好きなハンバーグに混ぜ込んで食べてみた。薄く切って、明太子と炒めて食べてみた。みそ汁に入れて食べてみた。酢豚の中のかたまりを、おそるおそる食べてみた。ごま油で炒めるのは好きだけど、バターでソテーするのは嫌い。食べるなら春がいい。最初は全部嫌いだったのに、好き嫌いのレベルが変わった。おたがい、思いのほか楽しめてよかった。

    – – – – – – – – – – –

    この文章を書いたあと、2024年の追記。

    彼の誕生日に、時折スタートレックグッズを贈っている。会社に持って行くアールグレイのタンブラーに合わせてつくったニットカバー。医療班がつけているバッジを刺繍したマスクケース。ピカード艦長役、パトリック・スチュアートの自伝の単行本初版。

    トートバッグやクッションは今も現役だ。

    私がアメリカ文学専攻で大学院を目指しているのを、彼は応援してくれている。願わくばスタートレックを研究してほしいらしい。リサーチと称して、図書館で延々とスタートレックを観る自分を想像する。む。悪くはない。私が「人間」という単語を使うと、彼はすかさず、「知ってる?宇宙では『人間』って言うと差別になることもあるんだよ」と返してくる。知ってる。きみから何回も聞いたよ。

    私が何か頼みごとをして、あるいは何かを一緒に試そうとして、彼がためらうときには、私が「抵抗は無意味よ」とにっこり言う(ボーグが “Resistance is futile.”(抵抗は無意味だ)と無機質に言い放つのに対するオマージュ)。

    時は経ち、新しいシーズンやシリーズも増えた。ピカード艦長を主役にした「ピカード」というシリーズを早く観終わりたい。シーズン1だけ、いっしょに観た。年を重ねた艦長が、アールグレイティーを「デカフェで」と頼んだシーンにふたりして興奮した。私はアンドロイドのデータ少佐が大好きだから、途中からずびずび泣いていた。残りのシーズンがもったいなくて、昔の作品から順を追って近づいているところだ。

    ディスカバリーでジョージャウ役を務めたミッシェル・ヨーは、2023年、アジア人女性初のアカデミー賞主演女優賞に輝いた。

    私がスタートレックを好きになったお返しに、彼は私の好きなカミュの『異邦人』とニザンの『アデン、アラビア』を読んでくれた時期がある。さあ!私も!ついに!彼みたいに!私の好きなものを共有できる!!!どんなところが好みー??!と思っていた。が、願いは叶わなかった。「うん」と言って笑顔で本を返してきただけだった。何を言っているのかさっぱりだったらしい。まあ、読んでくれただけでも、私に近づこうとしてくれただけでもうれしい。

    Marriage: one of the frontiers. This is our voyage. Its continuing mission: to explore strange new worlds, to seek out new life and new relationships, to boldly go where no one has gone before.

    結婚生活、それはフロンティアのひとつ。これは私たちが、任務を続行して、新世界を探索し、新しい生活と関係を求めて、人類未踏の地に航海する物語である。

    使った材料や参照元

    1 刺繍する
    Star Trek pillow sampler
    https://cloudsfactory.net/star-trek-pillow-sampler.html
    SWANNY コットンカラーキャンバス
    http://www.swany.jp/shopdetail/000000009354/
    Star Trek Font – Star Trek Font Generator
    https://fontmeme.com/star-trek-font/

    3 本を読む
    Amazon スタートレック全シリーズ完全ガイド (別冊宝島)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4796641602/

    4 バルカンあいさつを練習する
    スポックのために
    https://www.amazon.co.jp/dp/B01LOXFYDO

    6 クリンゴン語を学ぶ
    Duolingo | Learn Klingon for free
    https://www.duolingo.com/
    Klingon Course 1: nuqneH & Qapla’
    https://www.youtube.com/watch?v=auqS6FR_RDE

    2&7 映像を観る
    Netflix https://www.netflix.com/
    Amazon Prime Video https://www.amazon.co.jp/
    Paramount+ https://cloud.email.paramountplus.com/Japan

    8 「500ページの夢の束」を観る
    映画「500ページの夢の束」公式サイト
    http://500page-yume.com/

  • 手元に保育園の連絡帳がある。「今日はお散歩の日でした。自動販売機を見つけた紺ちゃんは、ボタンを押してもジュースが出てこないことにとても怒っていました」と、担任の先生が書いていた。

    夫とデパートに行く途中、駅のホームで喉が渇いた。自販機にお金を入れてミニッツメイドのボタンを押した。出てこない。私は少しむっとしたが、先生の言葉を思い出し、大人として自制した。よく見るとお金が足りてなかった。ひとりで恥ずかしくなり、もう少し小銭を入れた。小さいのに高いな。出てきたミニッツメイドを夫に渡す。「フタを開けてほしい」の合図である。お金はあっても握力がない。ぐびっと飲んだら、期待していた味と違った。私は少しむっとしたが、先生の言葉を思い出し、大人として自制した。

©2024 川瀬紺 / Kon Kawase