私たち夫婦はパエリアをよく食べる。
始まりは、結婚式の会場を探しに東京へ行ったときだった。手作りの式を屋外で挙げることは決めていたので、農場やキャンプ場をあたっていた。山手線の駅から出て、よくわからずに入った店で食べたパエリア。シーフードのベーシックタイプ。なんだこのおいしい食べものは。インターネットで支店を探した。大阪にはあり、名古屋にはなかった。店長さんに今後の出店計画を尋ねた。「名古屋には数年後の予定です」と教えてくれた。
ドレスとシャツを仕立ててもらいに大阪へ行ったとき。もちろん大阪の支店でパエリアを食べた。他の味には冒険しない。いつもの店のいつもの味。
式の準備はふたりで手分けして進めた。私はディレクションやデザインといった前工程。夫は招待状代わりのウェブサイト構築などの後工程。もはや仕事みたいだった。日が迫ると、ふたりとも懸命に手を動かした。私は装飾や小物を作り、彼はテーブルクロスやガーランド(三角の旗の連なり)の布をひたすら切った。料理に手が回らないとき、デリバリーのパエリアを食べた。あのころ、何度注文したかわからない。
式では料理家さんにケータリングをお願いした。パエリアもその場で作ってもらった。直径1mのパエリア鍋は、都内に2つしかないものの1つをレンタルした。満月の下の、大きな丸いパエリア。
式からしばらくして、デリバリーパエリアの店がなくなった。一大事だ。我が家を支えてきたパエリアがなくなる。まだ名古屋支店はできていなかった。私たちは市内のスペイン料理屋に行き、好みのパエリアを探した。見つからなかった。米の硬さが好みじゃない、通うには不便、味付けが物足りないなど。パエリアならなんでもいいわけじゃない。あの店のものと、デリバリーのものを足して割ったようなものを求めていた。
仕方がないので作ることにした。そもそも結婚式自体がそうだった。手作りしたのは、ゼクシィに載っている式場で「テーブルクロスの色と招待状でおふたりらしさを表現できますよ」と言われ、ふたりで「そんなわけあるかい」とちゃぶ台をひっくり返したくなったのが発端だった。欲しいものがなければ作る。未来も一緒に作る。パエリアも自前で作る。専門書を買ってきて勉強した。シーフードパエリアはたくさんのエビの頭を使ってスープを作る。その作業がやや面倒なことを除けば、パエリアは安く簡単に作れた。試行錯誤を重ね、好みの味を作れるようになった。デリバリーも支店もいらない。
数年後、名古屋の支店はできた。あの店の存在は特別なままだけど、私たちのほうが変化した。パエリアを自分たちで作れるようになっている。店に行けば楽しむ。楽しむが、頭のすみで「そのうちまた作ろ」と考えている私がいる。「おうちのも食べたいなあ」と思っている彼がいる。サイドメニュー含めて、私たちは食べながら分析し、学べるものはないか探す。
先日店に行った数日後、パエリアを作った。サラダ、アヒージョ、バゲット、生ハム、サングリア。材料が余ったので、2日続けてパエリアにした。私たちは結婚式で、満月をつかまえたようなパエリアを食べた。それを26cmに縮小して、今も食べている。