Writings

New Essays Every Monday

  • パトリック・スチュワートの自伝が出版された。
    「新スター・トレック」の艦長役の人である。
    夫が大好きな人である。
    艦長が作品中でホットのアールグレイを飲むので、夫も同じものを飲む。

    自伝は夫のぶんはもちろん、私のも買った。
    ちらっと確認したところ、どうもシェイクスピアへの言及がありそうだ。

    パトリックはイギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニー出身。
    シェイクスピアの芝居で賞をとったことがある。
    「新スター・トレック」にもシェイクスピアを絡めたシーンがある。
    コロナ禍、パトリックはシェイクスピアのソネット(詩)を毎日朗読し、配信していた。

    私は英文科卒なのだけど、言語学志望だったので、英文学史は機械的に覚えて通過した。
    少し昔の英語がおもしろく、ソネットを読む演習には熱心に出席したものの、戯曲は読んでもいないし観てもいない。

    卒業後、文学にも興味がわき、教科書を引っ張り出して独学してきたのだけど、シェイクスピアの戯曲の時期が来たようだ。
    ちょうど最近、ナショナル・シアター・ライブ・アット・ホームという、イギリスの芝居を観られるサブスクを始めたところで、そこにはシェイクスピアもある。
    翻訳を読んで、英語を読んで、芝居を観て、批評も読んでみる。
    そして夫に解説する。

    2時間かけて作ったぶり大根を一瞬で食べ、「おいしかった!」と言われるように、たぶん時間をかけて勉強して教えても、「紺ちゃんすごい!」しか言われない気がするんだけど、私の好きな人が、好きな人をより深く知る手助けができるならいい。

    (それにしても私はどうして、あんなにソネットばかり読んでたんだろう……)

  • apple-polish
    直訳:りんごを磨く
    意味:ごまをする

    spread the butter thick
    直訳:バターをたっぷり(厚く)塗る
    意味:やたらとほめる、おべっかを言う

    「海外のものだから無条件におしゃれ」と思うことはないけれど、こびへつらいに関しては英語がおしゃれだ。
    日本語はごま、フランス語は乾燥インゲン豆。
    成績を上げてほしくて先生のためにりんごを磨く生徒とか、買ってほしいものがあって朝食のトーストに気合いを入れる人などを想像する。

    以前、海外のMOOCsで勉強した。
    MOOCsは、世界の大学の授業に参加できるプラットフォーム。
    夫がソフトウェアエンジニアなので、何が彼の考え方の基礎なのか、世界をどう見ているのかを少しでも知りたくて、プログラミングを選んだ。
    アメリカとフランスの大学が共同で作った授業で、ある年の最優秀授業賞をとっていたものである。

    プログラミングの初歩の初歩は、本当に簡単な問題しか出てこない。
    コンピューターに”Hello”と表示させましょうとか、1+1を計算させましょうとか。
    レベルが上がって、驚いた問題がこれ:
    「これから森で9マイルのハイキングをします。1マイルごとにヘーゼルナッツを3つ拾います。1マイルごとに合計でいくつヘーゼルナッツをもっているか、表示させましょう」

    森でハイキング!
    ヘーゼルナッツ!!
    日本なら、せいぜい太郎と花子が背景設定なしに、りんごとみかんとぶどうをなんちゃらする世界。

    私はこの先生たちに、バターたっぷりのアップルパイを焼きたい。
    こういう先生たちは、ぞんぶんにほめられて、ずっといい気分でいてほしい。

  • 10月2日(月)
    北海道産の大きな筋子が手に入ったので、いくらの醤油漬けを仕込んだ。水の中で卵をぽろぽろと皮からはずしていく作業、何回も水を換えて綺麗にしていく作業が好きだ。静かに没頭できる。自分の心の中のがれきも、こんなふうに取り除けたらいいのに。調味料につけてから冷蔵庫に入れ、一晩置く。明日瓶詰めできるように、瓶を煮沸消毒して乾かしておいた。

    10月3日(火)
    「クリミナル・マインド」を今夜も1話、リスニング。TOEICはビジネス用途が目的で、人が死ぬような問題は出題されない。「クリミナル・マインド」には英検1級の単語帳で覚えた言葉がもりもり出てくる。英検では事件が起こるんだろうか。ドラマで好きな俳優が出てきてときめくように、覚えた言葉が出てくるとときめく。そして話の文脈を聞き逃して巻き戻す。「実際に使われてるんだ-!」とはしゃぐ。

    10月4日(水)
    世界史の本を1冊読み終えて疲れた。人々がずーっと戦っている。それはもちろん強欲のためだったことも、抵抗や反撃だったことも含まれているんだけど、そしてその狭間で発明や新しい考え方が生まれたことも事実なんだけど、主に戦い・侵略・人権の剥奪の歴史なので、気が滅入った。戦争が他国でなされていること、日本も近隣国と緊張状態にあることから、戦いが現在進行形なのもつらい。次は山川の図録で学ぶ予定(オールカラー数百ページで税込990円だったのがすごい。さすが教科書の会社)。

    10月5日(木)
    たぶんずっと仕事と勉強をしていた。記憶がないけれど、ノートには記録がある。

    10月6日(金)
    年1の健康診断。子宮頸がん検診と乳がん検診をオプションで申し込み。補助が出る対象年齢ではないので、結構高い。マンモグラフィはあいかわらず痛い。痛すぎて、機械が離れた瞬間に笑ってしまう。放射線技師の女性が柔軟な人で、私が笑ったら一緒に笑ってくれた。そのまま和やかに終わるかと思いきや、4枚のうち1枚、撮影に失敗したらしく、リトライになった。「とかなんとか言ってあと10枚なんてはめになったら恨みますよ」と冗談っぽく言ったら、ちゃんと成功させてくれた。よかった。ほんとに痛いんだ、あれ。

    10月7日(土)
    夫がスーツをクリーニングに出したいと言う。ひいきにしていた、会社近くのクリーニング店がつぶれてしまって、家の近所の新しいところに行かなければならない。新しいお店にひとりで行くのは勇気が必要な人である。ウェブサイトの価格表を見て、「ねえ、高いよ」と言う。普段のワイシャツのクリーニングを私に業務委託している分、お金は浮いているはずである。それに言うほど高くない。お金のことをうんちゃらかんちゃら言うときは、「ぼくは新しいところに行くのが不安」と解釈してよい。「よし。私が一緒に行ってやる。帰りにローソンでからあげくんを買ってやろう。どうだ」と言ったら、「うーんうーんうーん……ほんと?」と返してきて行くことに決まった。薄暗くなった時間帯、お店は白く輝いていた。スタッフのおばさまもテキパキしていて、信頼できそう。即日で仕上がるのも希望通り。店を出ると、彼は「ぼくは自分のスーツをクリーニングに出した。えへん」と誇らしげな顔をした。いつもこんなんである。

    10月8日(日)
    明朝、手術の1ヵ月検診でそわそわする。先生が威圧的で怖い。看護師がそれをわかっていて都度フォローしてくるという構図自体に結構疲れている。明日が終わったら、他の先生に交代してもらえる。あと少し。

  • お昼にレタス巻きを食べるため、夫とスーパーへ買い出しに行った。レタス巻きは大分や宮崎あたりの言葉で、本州で言うサラダ巻きのことである。レタス、かにかま、たまご、きゅうり、マヨネーズの巻き寿司。昆布を浸したお米を炊いて、酢飯にして、冷まして、その間に材料を切る。海苔に酢飯と具材をのせ、ぎゅっと力を入れながら巻く。縦に細く4等分したきゅうりの、緑の皮の曲線が、海苔と同じカーブを描くと成功。今日は4本中3本がうまくいった。

    レタス巻きは母が作っていた料理である。縁を切っていて、母とも呼びたくない関係。彼女が私に作った料理を私も作ることに、長いこと抵抗があった。作ると、食べると、嫌な記憶がフラッシュバックしそうで怖かった。

    でもある日気づいた。味付けがマヨネーズだけなのだ。彼女独自の料理というにはベーシックすぎる。たぶんこのレシピで作っている人、たくさんいる。それで気が変わった。私のアレンジを加えたら、もう彼女のとは関係ない。

    私のレタス巻きは、名鉄百貨店で売られている新鮮な海苔を使う。寿司酢は岐阜の内堀醸造のもの。かにかまは、安くてけばけばしい色のじゃなくて、薄い色で本物の蟹を模した「大人のカニカマ」。たまごには少しの砂糖とマヨネーズ。お店にあれば、ぷちぷちのとびっこも入れる。そして私がレタス巻きをふるまうのは、いがみ合っている男じゃなくて、私のレタス巻きの歴史を知ったうえで、キラキラの目でたちどころに完食してくれる夫。

    お酢の賞味期限がもうすぐだ。また巻くよ。

  • encapsulate
    意味:カプセルに入れる、要約する、圧縮する、かいつまんで述べる
    語源:接頭語 en-(「~の中に」という動詞を作る働き)+ ラテン語 capusula(「箱」を表すcapsaを小さくしたバージョン) +接尾語 -ate (動詞を作る働き)

    こういう単語のことが大好きだ。
    カプセルをパカッと開けて、薬の粉をギュッと押し込んで閉じる。
    目の前には満たされたカプセルと、余った粉。
    このイメージをもって「要約する」「圧縮する」という意味にするセンスよ。

    新しく出会った単語は、たいてい語源を調べる。
    電子辞書の中の、ジーニアス英和大辞典と、Oxford Dictionary of Englishを使う。
    必ずしもおもしろい語源が出てくる訳ではないので、encapsulateのような単語は、海岸で拾った綺麗な貝殻のように、特別に好きな単語として記憶する。

    展覧会でお披露目される絵画よりも、
    豪華な楽団に演奏される音楽よりも、
    絶景よりも宝石よりも花や月よりも、
    言葉の、意味が生まれたときのこと、
    それが変化しつつ持続していることが、美しいと感じる。
    高校の教室で、恋い焦がれる人の背中を見てうっとりする代わりに、
    電子辞書のブックマークを辿っては、「やっぱりこれは素敵な語源」と感嘆していた。

    カプセルの話を書いていたら、どう成形しているのか気になった。
    ピンに付着させて乾燥させるらしい。

    カプセル製造工程 | カプセル | 製品情報 | Qualicaps クオリカプス株式会社

    見えますか、ひとつひとつのカプセルにラテン語が。

©2024 川瀬紺 / Kon Kawase